2012年11月29日

2.かしこい換気

こんにちは、木田明良です。

エネルギーゼロの暮らしを目指す ゼロエネ住宅 。
前回から回を分けて
ゼロエネ住宅で暮らしが変わる7つの理由』 をお話しています。

今日は その2. 「かしこい換気」
      ゼロエネ住宅は、 快適な室温や湿度をそのまま
      ムダのない、かしこい換気で、いつも空気がきれい な状態を保ちます。

     


 
 しっかりとした断熱材の性能を最大限発揮させるために気密が必要でしたよね。

 
 ところが、それだけでは家の中の空気が汚れてしまいます。
 
 そこで、きれいな空気を保つためには換気が重要になります。

  2時間に1回家中の空気を確実に入れ替える必要があります。
 一般的な家造りでは部屋ごとに吸気口と換気扇を取り付けますが、
 必要以上に換気してしまったり、気流が滞って空気が澱んでしまう箇所が残ってしまうリスクがあります。
 水蒸気を含んだ空気が澱んだままになると結露が発生してしまいます。
 

 家中の空気が澱みなく、最小限の給排気で確実に2時間に1回入れ替える換気計画を
 システム換気といいます。
 空気の流れを計画し適切な位置に吸気口を設け、小屋裏に設置換気システムで家中の空気を引っ張ります。

 この方法がとれるのはやはり気密がしかりしているのが前提なんです。
                                              
 無駄な隙間があれぼ計画通りに空気は流れません。
 つまり窓を開ければこのシステム換気は成立しないのですが、それでいいんですよ。

 断熱がきちんとした家であれば真夏、真冬以外の中間期(できるだけ長い期間)は空調の必要もなく、
 窓を開け外気を取り入れて室内温度を調整すればいいんです。空調を使う真夏、真冬にその能力を発揮するんです。
 それから、ご家族に花粉症の症状がある場合には窓を開けることなく快適にすごせますよね。

 
 さらに、省エネを追求しするには、高性能な熱交換換気システムをおすすめしいます。
 これは、排気する空気から汚れを取り除き熱のみ回収するシステムです。
 今では、85%もの熱を回収できる機械もあるんですよ。

 「かしこい換気」とは、快適な室温・湿度を保ちながら、家中の空気を入れ替えることができ、冷暖房費も節約
 外気清浄フィルターによって、ホコリや大部分の花粉をシャットアウトし、
 クリーンな室内環境をつくることのできるシステムを採用することでした。

 中途半端な気密と中途半端な換気は結露のもと。いかに計画・設計し、確実な施工をするかにかかっています。
 中 途半端にしかできないくらいなら30年前の夏涼しくて冬非常に寒い家とどちらが良いかという話になってしまいます。

さて、
次回は7つの理由のその3。キーワードは「自然の風を活かす」です。


 


 

  


Posted by 一級建築士 木田明良 at 02:04Comments(0)高性能住宅

2012年11月27日

1.魔法びんのような家

こんにちは、木田明良です。

エネルギーゼロの暮らしを目指す ゼロエネ住宅 。
今日から回を分けて
『ゼロエネ住宅で暮らしが変わる7つの理由』 をお話していきたいと思います。

今日は その1. 「魔法びんのような家」

      ゼロエネ住宅は、高気密・高断熱の高性能住宅だから
      心地よい温度をムダにしません。  

 飲み物の冷たさや温かさをキープする、魔法びんのような保温性に優れた家。
 だから、外気温の影響を受けにくく、一年中快適です。

 さらに、部屋間の温度差や床から天井までの温度差が少なく、
 ヒートショック(※1)を防ぐ効果もあるんですよ。

 
 (※1)ヒートショックとは‥                                                                                 温度の急変で受けるからだの衝撃。
冷凍倉庫で作業した後、急に真夏の炎天下に出たときや、
暖房の効いた部屋から寒い廊下に出たときなどに起こる。 
脈拍や血圧が上昇して、心筋梗塞や脳卒中を引き起こす要因となり得ます。

冬に脱衣室で服を脱ぐ際 「ぶるっと」 震えてしまうのがこれまで一般的に造られてきた家です。
帰宅して玄関を開けた瞬間から家中快適温度なのがこれからの住まい創り。
夜中の寝ぼけたまま布団から出るだけでも急激な温度差ですし、寒い廊下を通って
さらに寒いトイレに入るというのはかなりのリスクがあるんですよ。
大げさに思えるかもしれませんが実際に多くの事故が発生しています。
命に関わるという意味では耐震性能と同様に重要なことですよね。 

良質な断熱材を使いそれを正しい施工法で納めその断熱材の性能を最大限発揮させるための
気密処理がとっても大切です。
今後、お話していく「ゼロエネ住宅」は機械やITも取り込んでというお話になりますが
今回の断熱と気密はその根本でここがきちんとしていなければ 始まらないといったところです。         

次回は7つの理由のその2。 キーワードは「かしこい換気」についてです。
気密性能や結露に関連したお話をさせて頂きます。
 

  


Posted by 一級建築士 木田明良 at 02:31Comments(0)高性能住宅

2011年10月13日

6.わが家で創エネ、7.光熱費ゼロの暮らし


こんにちは、木田明良です。
ずいぶんと久しぶりの更新となってしまいました。

エネルギーゼロの暮らしを目指す ゼロエネ住宅 。
回を分けて
ゼロエネ住宅で暮らしが変わる7つの理由』 をお話しています。

今日は最後。6つ目と7つ目の理由です。
 その6. 
      太陽光発電システムなどを利用して
      わが家で創エネ。使う電気を自給自足
 
 クリーンエネルギーとして、また原子力発電に代わるエネルギーとして注目を集めている
 太陽光発電。
 電気が自給自足できる時代になってきました。
 太陽の光という自然の恵みを生かし、わが家で発電した電気を使って暮らすことは、
 光熱費が大幅に削減でき、地球環境保全にも貢献できるほか、災害時にも安心です。



 その7. 
      ゼロエネ住宅に暮らすことで
      光熱費ゼロのゆとりの暮らし
 
 ゼロエネ住宅の最大の魅力は、やっぱり光熱費ゼロの暮らし。
 ちなみにSWゼロエネミッションモデル(※下記参照)による年間光熱費は-112,594円。
 つまり、光熱費ゼロを超えて、11万円以上も副収入が得られる計算です。
 さまざまな条件によって光熱費がかかる場合もありますが、大幅に削減できることは確かです。




ゼロエネ住宅を実現できるのが、SW(スーパーウォール)工法
木田建築工房は、SW工法の正規加盟店です。

住まい創りのプロとして、自信をもっておすすめできるSW工法。
高断熱・高気密に加え、高耐震も実現できます。


小さなエネルギーで暮らす、もしもの災害にそなえる
家族の明日のために‥
地球の未来のために‥今こそいっしょに考えましょう!!


木田建築工房『スタジオ』では、SW工法のパンフレットや、
実際にSW工法で家を建てられた方の声が聞けるDVDなどをご用意しています。
まずは知ることから。
お気軽にスタジオスタッフまでお声かけください。


私、木田明良による無料相談も随時受け付けています。
お申し込みはこちらから→icon30yumestudio@kidakenchiku.jp                
                電話:0547-45-3725 
  


Posted by 一級建築士 木田明良 at 11:48Comments(0)高性能住宅

2011年09月20日

5.「見える化」で節電

こんにちは、木田明良です。

エネルギーゼロの暮らしを目指す ゼロエネ住宅 。
回を分けて
ゼロエネ住宅で暮らしが変わる7つの理由』 をお話しています。

今日は その5. 
      電気・ガス・水道の使用量がひと目でわかる
      省エネモニター「見える化」でもっと節電したくなる



話題の省エネ家電やLEDのあかりを採り入れることは大切ですが、
どれくらい効果があるかが見えると、もっと楽しいと思いませんか?
省エネモニターなら、電気・ガス・水道の使用量をリアルタイムに見ることが可能。
部屋ごとの電気使用量もわかるので、子どもたちも部屋の使用量をチェックでき、節電意識も高まります。 


ゼロエネ住宅を実現できるのが、SW(スーパーウォール)工法
木田建築工房は、SW工法の正規加盟店です。

住まい創りのプロとして、自信をもっておすすめできるSW工法。
高断熱・高気密に加え、高耐震も実現できます。


小さなエネルギーで暮らす、もしもの災害にそなえる
家族の明日のために‥
地球の未来のために‥今こそいっしょに考えましょう!!



木田建築工房『スタジオ』では、SW工法のパンフレットや、
実際にSW工法で家を建てられた方の声が聞けるDVDなどをご用意しています。
まずは知ることから。
お気軽にスタジオスタッフまでお声かけください。


私、木田明良による無料相談も随時受け付けています。
お申し込みはこちらから→icon30yumestudio@kidakenchiku.jp                
                電話:0547-45-3725



さて、
次回は7つの理由のその6。キーワードは「わが家で創エネ」です。

 


 

  


Posted by 一級建築士 木田明良 at 16:09Comments(0)高性能住宅

2011年09月01日

4.電気・ガス・水を節約

こんにちは、木田明良です。

エネルギーゼロの暮らしを目指す ゼロエネ住宅 。
回を分けて
ゼロエネ住宅で暮らしが変わる7つの理由』 をお話しています。

今日は その4. 
      快適な暮らし心地を進化させながら
      お風呂やトイレも省エネ
      電気・ガス・水を節約




省エネとは、電気・ガス・水といった、暮らしのすべてのエネルギーを節約することです。
そこで、注目すべきは、毎日多くの水を使い、お湯を沸かしている水まわり設備。
給湯機器はもちろんですが、保温性のよい浴槽や手元でON・OFFできる
シャワー、節水トイレを使うことで、大きな省エネ効果が期待できます。
 


ゼロエネ住宅を実現できるのが、SW(スーパーウォール)工法
木田建築工房は、SW工法の正規加盟店です。

住まい創りのプロとして、自信をもっておすすめできるSW工法。
高断熱・高気密に加え、高耐震も実現できます。


小さなエネルギーで暮らす、もしもの災害にそなえる
家族の明日のために‥
地球の未来のために‥今こそいっしょに考えましょう!!



木田建築工房『スタジオ』では、SW工法のパンフレットや、
実際にSW工法で家を建てられた方の声が聞けるDVDなどをご用意しています。
まずは知ることから。
お気軽にスタジオスタッフまでお声かけください。


私、木田明良による無料相談も随時受け付けています。
お申し込みはこちらから→icon30yumestudio@kidakenchiku.jp                
                電話:0547-45-3725



さて、
次回は7つの理由のその5。キーワードは「見える化」で省エネです。

 


 

  


Posted by 一級建築士 木田明良 at 16:16Comments(0)高性能住宅

2011年08月17日

3.自然の風を活かす

こんにちは、木田明良です。

エネルギーゼロの暮らしを目指す ゼロエネ住宅 。
回を分けて
ゼロエネ住宅で暮らしが変わる7つの理由』 をお話しています。

今日は その3. 
      自然の風を活かす知恵
      風や空気の特性を上手に利用して
      エアコンを切って夏を涼しく
 

 小さなエネルギーで快適に暮らすためには知恵も必要です。
 エアコンばかりに頼らず、自然の風をうまく活かせば、夏を涼しく過ごすことができます。

 たとえば、夜おやすみのときは、防犯にも配慮した小さな窓を利用して、
 家の脇を通り抜ける風をキャッチできるように開き、
 スムーズに外へ逃がすことで、心地よい風が通ります。

 

そんなゼロエネ住宅を実現できるのが、SW(スーパーウォール)工法
木田建築工房は、SW工法の正規加盟店です。

住まい創りのプロとして、自信をもっておすすめできるSW工法。
高断熱・高気密に加え、高耐震も実現できます。


小さなエネルギーで暮らす、もしもの災害にそなえる
家族の明日のために‥
地球の未来のために‥今こそいっしょに考えましょう!!



木田建築工房『スタジオ』では、SW工法のパンフレットや、
実際にSW工法で家を建てられた方の声が聞けるDVDなどをご用意しています。
まずは知ることから。
お気軽にスタジオスタッフまでお声かけください。


私、木田明良による無料相談も随時受け付けています。
お申し込みはこちらから→icon30yumestudio@kidakenchiku.jp                
                電話:0547-45-3725



さて、
次回は7つの理由のその4。キーワードは「水まわり設備で節約」です。


 


 

  


Posted by 一級建築士 木田明良 at 14:29Comments(0)高性能住宅

2011年07月22日

ゼロエネ住宅って?

こんにちは、木田明良です。

ゼロエネ住宅 をご存じですか?

ゼロエネ住宅とは、emoji50 高断熱・高気密の「高性能住宅」と
            emoji50 「省エネ設備・家電」
            emoji50 「創省エネ設備」
            emoji50 「暮らし方の工夫」         で実現する

 エネルギーーゼロの暮らしを目指す住宅です。

これからの住まいに求められるのは、小さなエネルギーで快適に暮らすこと。

  今だからこそ

  家族のために

  地球のために
 
  未来のために
 
  ゼロエネの家づくり
                     考えてみませんか?



では、
    ゼロエネ住宅とは、具体的にどんな家なのか、
    これまでの暮らしと何が変わるのか、

    次から回を分けてお話していきたいと思います。

次回のお話のキーワードは ‥‥ 魔法びんのような家  です。
興味のある方、ぜひご覧ください。



・・・・・・・・・・・・・・・icon25 一級建築士事務所 木田建築工房 icon25・・・・・・・・・・・・・・・
http://www.kidakenchiku.jp
 

無料相談随時受付中。
     メールでの質問も受付けています。
    
 メールをいただければ、木田明良より必ず返信いたします。     

icon30
e-mail:yumestudio@kidakenchiku.jp
(サイドバーのオーナーヘメッセージからでもOKです) 
電話:0547-35-4725

木田建築工房『スタジオ』ブログ:http://kidakenchiku.eshizuoka.jp/

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



  


Posted by 一級建築士 木田明良 at 16:20Comments(0)高性能住宅